出生届の書き方完全ガイド:2児のパパが教える!戸籍登録に必要な情報から提出先まで

2024年8月21日

初めに

第二子が生まれ、出生届を提出する際に戸惑った経験から、出生届の書き方をわかりやすく解説します。

こんにちは。イムでーす。本日は出生届の出し方について説明します。

筆者の紹介

2歳の息子の育児に奮闘中のパパです。子育ては妻に頼ってばかりですが、可能な限り息子との遊び相手、お世話をしています。年を取ってから生まれた息子なので可愛くて仕方がありません。

そんな息子に先日、待望の弟が産まれまして出生届を出して参りました。ちょっと記載に悩む所がありましたので記事に致しました。この記事では、出生届の提出に必要な情報、提出先、書き方などを詳しく解説します。これから出生届を提出するママ・パパの参考になれば幸いです。

出生届とは

出生届(しゅっしょうとどけ)は、子供が生まれたことを市区町村役所に報告するための届出です。子供の名前、出生年月日、両親の情報などを記載し、提出することで、子供が法的に認められ、戸籍に登録されます。

出生届
出展:Stable Diffusion オンライン
License:CreativeML Open RAIL-M Addendum

出生届の提出期限

出生届は、出生から14日以内に提出する必要があります。ただし、国外で出生した場合は、出生から3か月が提出期限になります。

出生届の提出期限を過ぎるとどうなる?

出生届の提出期限を過ぎると、市区町村役場から最高で5万円の罰金を求められることがあります。また、役所に遅延理由書の提出が必要となります。さらに、出生届が遅れることで、子供の戸籍登録や住民票の作成が遅れるため、健康保険の加入や児童手当の申請など、他の手続きにも影響が出ます。なお、災害や病気など特別な事情がある場合は、事情を説明すれば、役所が柔軟に対応してくれることもあります。

出生届の提出先

出生届の提出先として一般的な場所は以下の3か所です。どこに提出するかは、届出人の状況によりますが、お勧めの届け先はお住まいの市役所です。

  1. 届出人の現在の居住地の市区町村役場
    届出人の現在の住民票がある市区町村役場に提出することもできます。届出人は通常、父母のいずれかですが、特定の事情がある場合は他、同居者や医師・助産師も届出人になることがあります。父母の住民票がある役所なら、医療費控除の申請などを纏めて出来ますので出生届の届け出は父母の居住地の役所がお勧めです。

  2. 子供の出生地の市区町村役場
    出生地の市区町村役場にも提出が出来ます。出生地とは、子供が実際に生まれた場所を指します。例えば、病院や助産院、または自宅などで子供が生まれた場合、その場所が所在する市区町村の役場になります。

  3. 父母の本籍地の市区町村役場
    父母の本籍地の市区町村役場でも提出可能です。本籍地とは、戸籍が置かれている場所です。

届出に必要な書類・持ち物

  • 出生届書
    出生届書は市区町村の役場で入手できます。また、病院で出産した場合は、病院から渡されることが多いです。届書には、赤ちゃんの名前、生年月日、性別、出生地、両親の名前や住所などを記入する必要があります。

    出生届
    出展:Stable Diffusion オンライン
    License:CreativeML Open RAIL-M Addendum
  • 出生証明書
    出産に立ち会った医師や助産師が記入・署名したものです。通常は病院で出産後に発行され、出生届書に添付して提出します。

  • 母子手帳
    母子手帳は、妊娠が確認された時点で市区町村の保健所や役場で交付されるもので、妊娠期間中の健康管理や出産後の赤ちゃんの成長記録をするためのものです。出生届を提出する際には、母子手帳の出産に関する記録が確認されることがあります。

  • 印鑑
    届出人の印鑑が必要です。通常は認印で構いませんが、役場によっては不要な場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。

  • 扶養者の保険証
    出生届と纏めて医療費控除の手続きをする場合、扶養者の保険証が必要です。

出生届の書き方

出生届

生まれた子の欄

項番 項目 説明 記入例
子の氏名 赤ちゃんの正式な名前を記入します。
旧字体の場合は旧字体で記入します。
山田 太郎
摘出子/摘出でない子 赤ちゃんが婚姻関係のある夫婦から生まれた場合は「摘出子」に、婚姻関係のない場合は「摘出でない子」に丸を付けます 摘出子に○を付ける
続柄 赤ちゃんの続柄を記入します。
・長男、二男、三男、四男・・・
・長女、二女、三女、四女・・・
二男以降は漢数字になります。次男ではなく二男です。
長男
生まれたとき 赤ちゃんが生まれた日時を記入します。年は和暦で記載します。 令和6年6月1日 午前8時30分
生まれたところ 赤ちゃんが生まれた場所を記入します。具体的な住所と病院名を記入します。
住所だけ記入でも問題ありませんが、病院名だけは受理されないため住所を記載する様にして下さい。
東京都新宿区新宿3-4-5 〇〇病院

生まれた子の父と母の欄

項番 項目 説明 記入例
住所 保護者の現在の住所を記入します。 東京都渋谷区渋谷1-2-3
世帯主の氏名 保護者の世帯主の名前を記入します。 山田 一郎
世帯主との続き柄 赤ちゃんと世帯主の関係を記入します。
通常は父、母になります。何等かの理由で父、母が保護者で無い場合、祖父、祖母、おじ、おば 等を記入する場合もあります。
父の氏名 赤ちゃんの父親の名前を記入します。 山田 一郎
父の生年月日 赤ちゃんの父親の生年月日を記入します。年は和暦で記載します。 昭和50年1月1日
母の氏名 赤ちゃんの母親の名前を記入します。 山田 花子
母の生年月日 赤ちゃんの母親の生年月日を記入します。 昭和55年5月5日
本籍 赤ちゃんの本籍地を記入します。これは通常、両親の本籍地となります。 東京都新宿区新宿3-4-5
世帯主の氏名 届出人の世帯主の名前を記入します。 山田 一郎
同居を始めたとき 父母が同居を始めたとき、結婚式をあげたとき、どちらか早い方を記載します。 同居の時期が不明な場合は、この箇所は空白で問題ありません。 同居、結婚どちらもしていない場合は「未」と記入します。 令和6年6月1日
子がうまれたときの世帯主のおもな仕事 赤ちゃんが生まれた時点での世帯主の主な仕事を選択しチェックしてください。
父の職業 赤ちゃんの父親の職業と職業番号を以下から選択して記入します。
01 管理職
02 専門・技術職
03 事務職
04 販売職
05 サービス職
06 保安職
07 農林漁業職
08 生産工程職
09 輸送・機械運転職
10 建設・採掘職
11 運搬・清掃・包装等職
00 無職

ご自分の職業が上記のどれに当てはまるかは厚生労働省 職業例示表にて確認出来ます。

専門・技術職 02
母の職業 赤ちゃんの母親の職業と職業番号を記入します。
詳細は父の職業欄を参照下さい。
事務職 03

その他の欄

項番 項目 説明 記入例
その他 特記事項や備考があれば記入します。通常、特に何もなければ空欄にします。

届出人の欄

項番 項目 説明 記入例
子との関係 届出人と赤ちゃんの関係を記入します。
住所 届出人の住所を記入します。
子の世帯主の住所と同じであれば「(4)と同じ」と記入します。
東京都渋谷区渋谷1-2-3
本籍 届出人の本籍地を記入します。
子の世帯主の本籍地と同じであれば「(6)と同じ」と記入します。
東京都新宿区新宿3-4-5
世帯主の氏名 届出人の世帯主の氏名を記入します。
子の世帯主の氏名と同じであれば「(6)と同じ」と記入します。
山田 一郎
署名 届出人の署名を記入し押印します。
押印は役所によって不要な場合もあります。
山田 一郎
署名日 届出書に署名した日を記入します。年は和暦で記載します。 令和6年6月5日

戸籍への登録

出生届が受理されると、子供の情報が戸籍に登録されます。これにより、子供は日本の法律上正式に認められ、各種手続きを行う際に必要な戸籍謄本や住民票を取得できるようになります。

その他の注意点

  • 出生届を提出する際に、健康保険の加入手続きや児童手当の申請も同時に行うことが推奨されます。
  • 名前に使用できる漢字は、「常用漢字」と「人名用漢字」に限られています。
  • 書き直しが出来ない
    出生届は出生証明書とセットで1枚の用紙になっている場合があります。この場合、書き間違えた場合に新しい用紙は貰えず、二重線で取り消して横に書き直すしかありません。疑念に写真に収めたいなという方は書き間違え無いように注意しましょう。

最後に

子育て中の身として、今から子育てを始める方、子育て中のママ・パパを応援しています。
大変なことも多いですが、それ以上に楽しいこと、幸せなことが沢山あると思います。子育てお互いがんばりましょう!!

※ 本サイトの記事はより伝わり易い様にAIによりチェック・一部修正をしてます。